0800-111-5725

受付時間:
9:30~18:00(土日祝も対応)

特殊清掃とはどのようなサービスか?

トップ < 特殊清掃サービス < 特殊清掃とはどのようなサービスか?

通常のハウスクリーニングで除去できない汚損の原状回復

ABOUT SPECIAL CLEAN

現代の日本では「孤独死」、「孤立死」が年々増加しています。背景には、昔は三世代同居がメジャーだったが、現代は核家族化、高齢化が進み高齢者の単身世帯が増加傾向にある事や、よくテレビなどで耳にする「おひとりさま」を好む人が増え、複数で楽しむよりも一人で楽しむ方が増加したことが挙げられます。
孤独死や孤立死で亡くなった場合、亡くなられた事に家族や周囲の者が気づかず、遺体発見が遅れてしまうケースがほとんどです。遺体発見が遅れてしまうと、腐乱死体化してしまいます。腐敗した死体には、腐敗臭や害虫が発生したり、床に血液や体液が付着するなど無残な現場になります。このような状態になってしまうと、通常のハウスクリーニングでは除去することが困難です。特殊清掃とはこのような状態になってしまった現場を原状回復する清掃作業のことを言います。
孤独死や孤立死を発見したら、まず警察へ連絡をし、警察の現場検証をしてもらいましょう。その後、遺体が搬送されてから、特殊清掃業者に依頼するようにしましょう。
また、メディアでも特集が組まれているのを観た事がある人もいると思いますが、いわゆる「ゴミ屋敷」を掃除する際にも特殊清掃が必要になります。
特殊清掃の基本的な作業内容を次に挙げていきます。

#

消臭、消毒作業
遺体から出た血液や体液には細菌やウイルスが含まれている可能性が高いです。また、腐敗が進行している場合は、細菌やウイルスが空気中にも充満するので、特殊清掃に入る前にお部屋の初期脱臭・消毒作業を行い、人への感染を防ぎます。
害虫駆除
遺体にウジやハエ等の害虫が発生している場合は駆除作業を行います。害虫は、腐敗臭を嗅ぎつけ外から侵入してくるなどして腐敗した遺体に群がり、短期間で大量に繁殖します。害虫が持っている細菌やウイルスが人に感染する可能性もある為、ただちに殺虫処理を行う必要があります。状況に応じて薬剤を使用し害虫を徹底的に駆除します。

#

遺品整理、汚染物の除去
床や壁などの清掃に取り掛かる前に室内に残っている貴重品等の遺品の整理をします。大切な遺品が汚染物に紛れている場合もありますので、見逃しのないよう丁寧に遺品整理作業を行います。遺品整理をして分別された品物は全て外に運び出します。その際は、汚染物や腐敗臭が近隣に流出しないように最善の注意を払います。その後、特殊清掃員が特殊な洗剤で室内に付着している血液や体液などを清掃していきます。腐敗が進み、床下まで汚染が広がっている場合は畳やフローリングを解体します。
脱臭、除菌処理
腐敗臭のひどい現場では、オゾン脱臭機という特殊な機械を使用して、消臭、除菌をします。オゾン脱臭機とは、名前の通りオゾン(O3)を使用して高い脱臭効果を発揮する脱臭機の事を言います。家庭用で販売されているのを量販店などで見たことのある方もおられるでしょう。ここでは業務用のより高濃度で脱臭、除菌力が強いオゾン脱臭機を使用します。ただし、オゾンは人体に害が有る為このオゾン脱臭機を使用している間は部屋には絶対に入らないように注意しましょう。腐敗の度合いにより、オゾン脱臭機での脱臭、除菌作業を繰り返し行い、臭いを完全に取り除きます。

#

修復作業
壁紙や解体した畳やフローリングの張り替えをして元通りの状態にします。ただし、解体した時に建物の基礎部分にまで汚染が浸透していた場合は、リフォームをする必要が出てきます。 最後に、ご依頼主様とお部屋の臭いが完全に断ち切れているかどうか最終確認を行い、作業終了となります。
特殊清掃の料金

特殊清掃の料金は特殊清掃会社によって、表示形式も様々です。
業者によってはパック料金を設定しているところもありますが、ここでは一般的な項目と料金を紹介しますので参考にして下さい。

床上清掃 30,000円~50,000円
浴室清掃 50,000円~100,000円
害虫駆除 500円~2,500円/㎡
畳、カーペットの撤去 2,500円~4,000円/枚
水回りの清掃 30,000円~50,000円
消臭剤や除菌剤の散布 10,000円~15,000円
オゾン脱臭 10,000円~35,000円/日
作業人件費 20,000円~40,000円

臭いや汚れなど現場の状態により費用が変動する場合があります。
また畳やフローリングの張り替えやリフォーム、汚染物質等の廃棄料金などは上記に含まれておりませんので見積もり時に確認しましょう。
お急ぎの方、特殊清掃の業者選び、見積もり依頼は下記ボタンより

特殊清掃業者への見積もりはこちらから

業者選びの注意点

特殊清掃を依頼される際、業者選びは大変重要です。遺品整理業と同様に特殊清掃行にも、ハウスクリーニング業者や便利屋など、清掃の技術力が伴わない業者が参入してきています。
そうした業者に依頼してしまうと、「臭いが取れていない」などで業者とご依頼主様との間でトラブルが多発しています。
誤った業者に依頼しないよう下記のポイントをしっかりとおさえておきましょう。

料金システムが明瞭かどうか

#

料金トラブルは依頼時のトラブルの中でも最も多いです。汚染状況によって金額が変動する為、適切な価格を提示されているのかどうかの自己判断は難しいと思います。なので、必ず複数の業者に見積もりをして比較するようにしましょう。ここで、注意していただきたいのが、見積もりが安ければ良いというわけではないということです。「安い業者に依頼したが臭いが完全に取りきれないまま終了し、結局違う業者に再依頼する事になってしまった」、「追加料金を請求され終わってみればかなりの高額になっていた」等、料金の安い業者にはそれ相応の理由が必ずあります。賃貸住宅で臭いが完全に除去できていなく管理会社に修繕費を請求されたりしても困りますよね。作業の流れなどをしっかりと把握し、納得するまで確認するようにしましょう。

豊富な実績のある特殊清掃業者かどうか

#

特殊清掃の現場は多種多様です。現場経験の豊富な特殊清掃員だと、状況判断を正確にしてくれますし、依頼する方も安心して任せられます。
お急ぎの方、実績数豊富な業者選びはこちらから

業者選びはこちら

対応スピードと技術力の高さ

#

特殊清掃の現場は、日に日に腐敗が進行していくので対応スピードが非常に重要になってきます。依頼してから実際に清掃作業にとりかかるまでの時間が早いというのも業者選びのポイントです。また、技術力の高い業者であれば清掃完了するまでの時間が短くて済み、その結果、料金も安くおさえる事ができます。 上記のように業者選びをする際には多くの注意点があります。自分では探している時間のない方や、良い業者を選ぶことができるか不安な方は是非、「これからの遺品整理ネット」をご活用ください。特殊清掃の専門知識や高い技術力と心地良いお客様対応を約束する専門業者を厳選してご紹介しております。 失敗しない業者選びの為に是非、「これからの遺品整理ネット」をご活用ください。

これからの遺品整理ネットを活用する

#

見積もり依頼&相談、お気軽にお電話ください

  • 遺品整理
  • 生前整理
  • 特殊清掃
  • 空き家整理
  • ゴミ屋敷清掃

お客様相談窓口 受付時間 9:30〜18:00(土日祝も対応)

通話無料0800-111-5725

即日対応
OK
即日対応や複数社への相見積もりまでお任せください
初めての方でもわかりやすく丁寧にご説明いたします。お電話の後にしつこい営業はいたしませんのでご安心ください。

関連記事